
機械式駐車装置は、都市部の限られたスペースを効率的に活用できる、すぐれたシステムです。しかし、経年劣化や近年みられる車両の大型化にともない、設置済みの機械式駐車場はリニューアルの必要性が増えてきています。この記事では、駐車装置を長く安全に利用できるリニューアル対応メーカー3社について、詳しく紹介します。
日栄インテック株式会社
会社名 | 日栄インテック株式会社 |
---|---|
住所 | 〒110-0014 東京都台東区北上野2-23-5 住友不動産上野ビル2号館 8階 |
電話番号 | 03-6479-5118 |
日栄インテックは、創業以来、一貫して自社開発による製品設計に注力し、豊富な設備と高い技術力を活かして社会インフラを支えてきました。機械式立体駐車場事業においては、独自設計により安全性と利便性を両立し、顧客満足度の高い製品を供給し続けています。
優れた静音性
日栄インテックの機械式立体駐車装置は、とくに静音性にすぐれているのが特徴です。ピット昇降式、地上2段昇降式、方向転換装置を含むすべての製品において、低騒音設計を標準採用しています。垂直昇降ピット式装置では、チェーン駆動方式ながら騒音レベルを52dBから54dBに抑え、さらに独自の特許技術である静音仕様を採用することで、48dBから49dBまでの軽減が可能です。
装置内部にモーター音や振動を最小限に抑える対策が施されており、性能を維持しながら静音性を向上させています。また、油圧駆動式に比べ、収容車種の制限が少なく、顧客のニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。住宅街や静寂を求められる環境などで騒音が気になる場合は、静穏設計へのリニューアルをおすすめします。
さまざまなお悩みをトータルに解決
日栄インテックは、機械式駐車場の老朽化や修繕費の増加といった課題に対し、トータルな解決策を提案します。たとえば、収容車の寸法の問題に対しては、最新車種や大型車両に対応したモデルへ改修することで、駐車場のスペースを効率的に活用できます。
また、近年では、電気自動車の普及を見越した充電設備を備えたモデルや、高級車に適した薄型ロングパレットモデルなど、さまざまなニーズを満たせる製品を開発しており、リニューアルの検討の際には活用しやすい会社といえるでしょう。
株式会社IHI扶桑エンジニアリング
会社名 | 株式会社IHI扶桑エンジニアリング |
---|---|
住所 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
IHI扶桑エンジニアリングは、二段式や多段式駐車装置に注力する会社です。年間で1万パレット以上の納入実績を誇り、長年にわたり機械式駐車装置の設計・製造・保守を一貫して手掛けてきました。変化する社会環境や、多様化する顧客ニーズに柔軟に対応できる会社です。
豊富な実績と製品
IHI扶桑エンジニアリングの強みは、その幅広い製品ラインアップにあります。業界一ともいわれるプランニング力を駆使し、年間1万パレットを施工するなど、圧倒的な実績がある、安心できる会社です。製品ラインアップは、車両の仕様やサイズの多様化に対応するため、29種類の製品バリエーションを展開しています。駐車タイプとしては二段式、多段式、ターンテーブル型などの選択肢を提供しており、それぞれの建設プランや用途に合わせて最適な提案が可能です。
安全・安心・快適にリニューアル
IHI扶桑エンジニアリングは、既存の機械式駐車装置のリニューアルにも力を入れています。経年劣化による故障や修理費用の増加に対応し、見た目にはわからない内部の劣化や腐食に対しても、的確な対応策を提案します。12年目や15年目といった、大規模修繕が必要となるタイミングでのリニューアル計画も可能です。
もちろん、安全性の向上や収容サイズの拡大にも対応可能であり、大型車やハイルーフ車に対応した改修を施すことで、従来の装置でも多様な車種を駐車可能にします。また、高速型の機械式駐車装置レクセルダッシュへのリニューアルは、出し入れの待ち時間を大幅に短縮し、ストレスフリーな駐車体験を提供します。
新明和パークテック株式会社
会社名 | 新明和パークテック株式会社 |
---|---|
住所 | 〒108-0023?東京都港区芝浦四丁目3番4号 田町きよたビル5・6階 |
電話番号 | 0120-89-1097 |
新明和パークテックは、輸送用機器の総合メーカーである東急車輛製造を前身とし、60年以上にわたる歴史を誇る会社です。豊富な経験にもとづき、高度な技術力と信頼性の高いサービス品質を強みとしています。埼玉県羽生市の羽生工場は、駐車装置の製造プロセスをほぼすべてオートメーション化した、国内最大規模を誇る立体駐車装置専門工場です。熟練作業者による厳密な検査体制が整えられており、すべての製品が高い基準を満たして出荷されます。
ニーズに合った最適なリニューアルを提案
新明和パークテックは、リニューアル対応においても卓越した提案力で対応します。自社製品に限らず、他社製品に対しても安全性や機能性を向上させる、最適なリニューアル案を提供しています。老朽化した駐車装置は、故障リスクを低減させることで、安全性を大幅に向上させることが可能です。
また、外観のイメージアップによりマンションや施設全体の資産価値を高め、維持管理コストの削減にも寄与します。さらに、収容可能な車高を拡大し、セダン車だけでなくミドルルーフ車にも対応できる設計にすることで、マンション外の駐車場を利用していた居住者が、再びマンション内の駐車場を利用する可能性も高まります。
安心の5年保証
リニューアルの実施後には、製品の保証期間が1年間設定されていますが、新明和パークテックまたは新明和工業との保守点検契約を継続することで、最大5年間の延長保証を実現しています。
まとめ
今回紹介した機械式駐車装置メーカーは、時代のニーズに合わせた柔軟な提案と高度な技術力で、老朽化した装置をよみがえらせるだけでなく、新たな価値を付加します。製品ラインアップの豊富さ、施工実績、保守・点検体制においてもすぐれており、駐車装置の長寿命化や安全性の向上を考えたときに利用したいメーカーです。時代の移り変わりにもすばやく対応できる会社ばかりなので、住民の安心、安全を長く守れるでしょう。機械式駐車装置メーカーを選ぶ際は今回紹介した3社がおすすめです。