
今回は、マンション向けの機械式駐車装置を開発・販売しているメーカーを3つ紹介します。選定基準は「静音性」「対応車種の多さ」「出庫のスピード」の3つです。これらの要素は、マンションにおける車の出入庫において欠かせないポイントです。本記事を参考に、ぜひマンションに機械式駐車装置を導入してみてください。
日栄インテック株式会社
会社名 | 日栄インテック株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都台東区北上野2-23-5 住友不動産上野ビル2号館 8階 |
TEL | 03-6479-5118 |
日本インテック株式会社は「メーカーとして時代の変化に挑み続けるそれぞれの場所に最適な機械式駐車装置を」をモットーとしている企業です。
日栄インテックが選ばれる理由
日栄インテックは、自社開発・製造にこだわり、機械式立体駐車場分野で高品質な製品を提供しています。全製品で低騒音設計を標準採用し、独自の静音技術により住宅地でも快適に利用できる静粛性を実現しました。また、企画から保守まで一貫した自社管理により、品質を維持し多様な要望にも柔軟に対応しています。特許技術「スイッチボックス方式」で安全性と保守性を高め、水害や誤作動リスクを低減しているのも特徴です。さらにEV対応モデルや低床パレットなど豊富なバリエーションを揃え、多様化するニーズにも応えています。協業により自社製品以外の提案も可能で、総合的な駐車場ソリューションを提供している点も支持される理由です。
認定準拠の安全設計もポイント
日栄インテックの機械式駐車装置は、国土交通省認定基準に準拠した安全設計を採用し、安心して利用できる製品を提供しています。人や車の不意の侵入を検知する複数のセンサーを搭載し、侵入時には装置が自動停止します。無人確認ボタンや非常停止ボタン、契約者専用の操作キーによる認証機能など、操作盤にも充実した安全機能を備えているのです。状況表示ランプやブザーにより異常を即座に把握・警告でき、前面ゲートやフェンスなど物理的な侵入防止設備も設置しています。後方確認ミラーにより操作時の安全確認を容易にし、遮音パネルへの変更も可能です。これらの総合的な安全装置により、利用者や周囲の人々の安全を徹底的に守る設計がなされています。
二宮産業株式会社
会社名 | 二宮産業株式会社 |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市稲毛区長沼町334-2 |
TEL | 043-259-6311 |
二宮産業は、機械式駐車装置をはじめ、さまざまな機械製品を開発・販売している企業です。製品品質の向上や人材の育成にも積極的なのも特徴的です。
二宮産業の主な駐車装置製品
日栄インテックの機械式駐車装置「パークエース」シリーズは、独自の油圧システムとメーカーならではの技術で高い信頼性と経済性を両立し、使いやすさと安全性を追求しています。新たに発売された昇降駆動部ワイヤー仕様の地上3〜4段横行昇降タイプ「NOGP」は、省スペースで収容効率を向上させ、インバータ制御や低騒音モーターで静音性も確保しています。NLG6Aシリーズは幅広パレットを採用し、狭い敷地でもスムーズな出庫が可能です。さらに、ダイレクト油圧駆動方式で低騒音・低振動を実現しています。NT-40は回転式ターンテーブルタイプで、簡単操作と堅牢性を備え、維持費を抑えながら保守点検が容易な設計が特徴です。全モデルで多様な安全機能を搭載し、マンションや大規模駐車場など様々なニーズに応える製品を提供しています。
駐車場のリニューアルにも対応
日栄インテックの機械式駐車装置は、多様化する車種に対応しながら、安全性を徹底追求しています。そのため、駐車場をリニューアルする際も安心です。まず、操作者ごとに異なる認証キーで操作する仕組みや再認証機能により、他人による誤操作や「閉じ込め」事故を防止しています。非常停止ボタンや各種センサー類、前面ゲート、区画フェンスなど多彩な安全装置を備え、装置内や隣区画からの不意な侵入を感知して事故を未然に防ぎます。さらに、操作盤から後方確認ができるミラーも設置しているのも特徴的です。駆動方式には補助装置を排除した独自のダイレクト油圧駆動を採用し、シンプルで信頼性が高く、低騒音・省エネ性を実現しています。
新明和パークテック株式会社
会社名 | 新明和パークテック株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都港区芝浦四丁目3番4号 田町きよたビル5・6階 |
TEL | 0120-89-1097 |
新明和パークテックは、駐車装置の設置・メンテナンス・リニューアルに対応できる企業です。とくに品質の高さにこだわりを持っています。
品質へのこだわりに定評あり
新明和パークテックは、東急車輛製造を前身とする60年以上の歴史を誇ります。輸送機器メーカーとして培った高度な技術力とサービス品質を強みに、立体駐車装置のリーディングカンパニーとして多様な顧客ニーズに応えている企業です。「Pride in Quality」という理念のもと、技術と品質への誇りを胸に、クルマ社会と住環境の調和を目指して挑戦を続けています。自社の羽生工場は国内最大規模の立体駐車装置専門工場で、自動化を徹底した生産ラインを確立しています。粉体塗装工程まで自動化し、生産効率を大幅に向上させる一方、熟練作業者が各工程で入念な検査を実施し、厳しい基準を満たした製品のみを出荷しているのです。こうした高度な製造体制と徹底した品質管理により、揺るぎない信頼性と高品質な製品を提供し続けています。
2段方式・3段方式どちらの製品も用意
新明和パークテックの昇降式・ピット式駐車装置は、地下に設置したピット内でパレットが上下に昇降する構造で、省スペースながら小規模から大規模まで柔軟に対応可能です。2段方式にはチェーン駆動のTPA型と油圧駆動のTPAU型があり、いずれも大型車やSUVなどハイルーフ車にも対応しています。3段方式にはチェーン駆動のTPG型、油圧駆動のTPGU型を揃え、収容台数をさらに増やせます。全機種に水害対策用スイッチや隣接区画との安全を確保する隣基インターロック、パレット受装置など安全装置を標準装備し、安心して利用できる仕様となっています。油圧式タイプは高速かつ静音動作が特長で、快適な駐車環境を提供可能です。多様な車種や敷地条件に応じた仕様展開で、都市部の限られたスペースを有効活用しながら安全性と利便性を両立しています。
まとめ
本記事では、マンション向けに最適な機械式駐車装置メーカーを厳選して3社紹介しました。静音性、対応車種の多さ、出庫スピードを基準に選ばれた日栄インテック、二宮産業、新明和パークテックはいずれも高い技術力と安全性を備え、EV対応やリニューアル対応など多様なニーズに応えます。各メーカー独自の特許技術や厳格な品質管理、柔軟な仕様展開により、限られたマンションの敷地でも効率的かつ安心して利用できる駐車装置を提供しています。