
都市部では土地に限りがあり、駐車スペースが十分確保できないこともままあります。そんな時に役立つのが、立体駐車場です。立体駐車場には「自走式駐車場」「機械式駐車場」の2種類があります。本記事では、機械式の立体駐車場を提供しているメーカーを3社紹介するので、ぜひ参考にしてください。
立体駐車場の種類
立体駐車場とは、土地の有効活用や駐車台数の確保を目的に、建物や装置を用いて駐車スペースを多層化・立体化した駐車場のことを指します。自走式駐車場は、ドライバー自身がスロープなどを使って目的階まで車を運転し、直接駐車する方式で、数十台から百台以上を収容する大規模駐車場に多く採用されています。一方で機械式駐車場は、車を専用の台(パレット)に載せ、モーターや油圧機構で自動搬送し駐車・出庫を行う方式です。これは、2〜3台から20〜30台規模の中小規模駐車場に多いです。
機械式はさらに、搬器を2段・3段以上に配置し上下に車を搬送する「二段・多段式」や、車をタワー内部でパレットごと上下移動させる「タワー式」に分類されます。タワー式は特にショッピングセンターやホテルなど大型施設に多く導入され、限られた敷地内で多くの車を収容できる仕組みとして有効です。これらの立体駐車場は、都市部など土地に制約がある場所で駐車スペースを確保するために重要な役割を担っています。
日栄インテック株式会社
会社名 | 日栄インテック株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都台東区北上野2-23-5 住友不動産上野ビル2号館 8階 |
TEL | 03-6479-5118 |
日栄インテックは、静音性の高さや高い技術力による施工をウリにしている立体駐車場メーカーです。以下でその詳しい特徴を見ていきましょう。
静音性・技術力・バリエーションがウリ
日栄インテックの立体駐車場装置は、住宅街での設置を考慮し、低騒音設計を標準採用している点が特徴的です。ピット式や2段昇降式、ターンテーブルなど全製品で静音化が徹底されており、チェーン駆動式ながらエアコン室外機程度の低騒音を実現しています。また、油圧駆動式では対応車種を柔軟に調整可能で、利用者の多様なニーズに応えています。技術面でも、企画から保守までを一貫して自社で管理し、国内工場で設計・製造することで高品質を追求しているのです。
とくに「スイッチボックス方式」と呼ばれる特許技術により、電気部品を地上から1m以内の高所に集約することを可能にしています。これにより水害や湿気によるトラブルを回避するとともに、点検や修理の効率化も実現しています。製品ラインアップも豊富で、EV充電設備対応モデルや高級車向け薄型ロングパレットモデルなど、多様な車種や敷地条件に合わせた提案が可能です。加えて、他メーカーとの協業により自社製品以外の装置も含めた総合提案を行うなど、顧客の課題解決に幅広く対応できる体制を整えています。
IHI運搬機械株式会社
会社名 | IHI運搬機械株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都中央区明⽯町8-1 |
TEL | 03-5550-5321 |
IHI運搬機械は、多くのお客さんから信頼を得た技術を持って、立体駐車場の製品・サービスを提供するメーカーです。
高い技術と豊富な実績でパーキングのリノベーションを行う
IHI運搬機械では、時代の変化とともに多様化する駐車場の課題に対応するため、タワーパーキングやエレベータパーキングを中心としたリノベーションサービスを展開しています。長年の実績と高い技術力を活かし、オーナーや利用者が抱える駐車場に関する問題を改善するプランを用意しています。機械式駐車装置の「新認証・新認定基準」を満たす装置にリニューアルすることで、安全・安心な駐車環境を提供しているのが特徴です。リノベーションは、大きく「リニューアル(入替)」と「リフレッシュ(改修)」に分かれています。
老朽化した駐車設備を新しい装置へ交換するプランや、既存装置を部分的に改修して機能や性能を回復・向上させるプランなど、顧客の状況に合わせた提案が可能です。とくに、近年増加している大型車やハイルーフ車などのニーズに応じて、駐車装置の幅・高さ・重量対応を拡張するサイズアッププランも用意されている点が特徴です。約40年を経過した装置でも全面的なリノベーションを実施し、最新の安全基準に対応させることで、長期間にわたって駐車場を安心して利用できる環境を提供しています。また、タワーパーキングやエレベータパーキングだけでなく、二段・多段式パーキングにも対応しており、幅広い駐車場形態に柔軟に対応できるリノベーションサービスを展開しています。
株式会社ニッパツパーキングシステムズ
会社名 | 株式会社 ニッパツパーキングシステムズ |
---|---|
住所 | 横浜市西区北幸2-8-19 |
TEL | 045-326-2890 |
ニッパツパーキングシステムズは、立体駐車場の販売・工事・メンテナンスを通して、都市部における駐車場不足の解消に努めているメーカーです。
立体駐車場の新規設置に対応
同社は、駐車装置の新規設置において業界トップクラスのバリエーションを誇り、顧客の多様な計画や敷地条件に合わせた柔軟な提案を強みとしています。調査から打ち合わせ、仕様検討、施工、引渡しまでワンストップで徹底したサポート体制を整えており、安心して任せられる体制が整っているのです。プロセスとしては、まず現地調査を実施し、顧客の要望を詳細にヒアリングしたうえで装置仕様を検討します。
その後、調査結果と検討内容をもとに最適な計画案と見積を提示し、計画図を作成して具体的なイメージを共有する段階に進みます。次に、仕様内容や関連する各種届出、設置日程などの詳細について顧客と最終確認を行い、双方合意の上で契約を締結するのです。施工段階では、十分な工程管理と品質管理を徹底することで、計画通りに安全かつ高品質な設置を実現しています。工事完了後には、装置の最終確認と動作確認を経て顧客への引渡しを行い、計画の完遂をサポートしています。
まとめ
都市部の限られた土地を有効活用する立体駐車場は「自走式」と「機械式」に大別され、中小規模から大型施設まで幅広く活用されています。本記事では、静音性や高品質な自社一貫管理で多彩な製品を提供する日栄インテック、長年の実績で老朽設備を最新基準にリノベーションするIHI運搬機械、豊富なバリエーションと徹底サポートで新規設置を強力に支援するニッパツパーキングシステムズの3社を紹介しました。各社の技術力と柔軟な対応力により、快適で安全な駐車環境の実現が期待できるため、都市の駐車場問題解決に向けた頼れるパートナーとして注目されています。