
機械式立体駐車場及び駐車装置は、駐車スペースが足りない都市部で重宝されています。本記事では、機械式立体駐車場の中でも「2段式駐車装置」を取り入れている製品を提供しているメーカーを3社紹介します。駐車スペースの確保がうまくいかないマンション管理者は、本記事を読んでぜひ2段式の駐車場の設置を検討してみてください。
2段式駐車場とは
機械式立体駐車場は細かく分類され、代表的な3種類が存在します。本記事でピックアップする2段式は、上下2台を地上で収容する形態です。続いてピット二段式は、上下に車を配置し、下段を地下に設けることで効率的な収容を可能にしているのが特徴的です。最後にタワー式は、垂直循環やエレベーター方式を用います。パレットがタワー内部で移動し外部から車両が見えないため、高いセキュリティ性能を持つ点が特徴です。
日栄インテック株式会社
会社名 | 日栄インテック株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都台東区北上野2-23-5 住友不動産上野ビル2号館 8階 |
TEL | 03-6479-5118 |
日栄インテック株式会社は、創業以来自社による商品開発、製品設計にこだわり続けている立体駐車場メーカーです。優れた静音性や製品の品質の高さ、豊富な商品バリエーションから多くの顧客に選ばれています。
2段式駐車場「プレミアムツイン」を提供
日栄インテックの提供する「プレミアムツイン」は、国土交通省の認定を取得した地上2段昇降式の機械式駐車装置です。住宅街など、住環境に配慮した静音設計が特徴です。標準で低騒音モーターを採用しているため、周囲への騒音影響を抑えつつ快適な運用ができます。製品は多様なバリエーションを備えており、スタンダードモデルに加え、スーパーカーや高級車の低床仕様に対応した薄型ロングパレットモデル、背の高いRV車にも対応するハイルーフモデル、最大積載量2500kgに対応した仕様などが用意されています。さらに、特注仕様の相談にも応じるため、多様なニーズに柔軟に対応できる点も強みです。
使いやすさにおいては、車の入出庫時の利便性を考慮し、パレットの立ち上がり部を緩やかにしたワイドフラットパレット方式を採用しています。これにより乗り降りがしやすく、さらに前柱の配置も運転席ドアの開閉に支障が出ない設計になっているため、ワンボックスカーなど大きめの車両でも快適に利用できます。オプションも充実しており、全ての機種・段に設置可能なEV(電気自動車)充電設備が用意されているほか、既設の装置への後付けも可能です。また、個人認証システムにより、ICカードでの操作が可能となっており、安全性と利便性が向上しています。操作盤はスイング式を採用しており、下方向に動かせることで操作性がさらに高められています。
サンキン株式会社
会社名 | サンキン株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区東池袋4丁目41番24号 東池袋センタービル6階 |
TEL | 03-5951-3051 |
サンキン株式会社は、サンキンパーキングシステムというサービスを顧客に提供している会社です。同システムにより、お客さんに徹底的に品質を管理した製品を提供しているのが特徴的です。
サンキンの立体駐車場の特徴
サンキンパーキングシステムは、限られた駐車スペースを効率的に活用するために、1台分のスペースに2台の車両を駐車できるシステムを提供しているのが大きな特徴です。この「グレート」や「ストロング」と名付けられた製品は、その名の通り頑丈な設計で故障が少なく、利用者から高い評価を得ています。耐候性にも優れており、基本仕様には亜鉛メッキが施されているため、屋外設置でも長期間にわたり安定した性能を維持できる点が魅力です。さらに、サンキンパーキングシステムはユニット式を採用しているため、敷地の形状や利用目的に応じて柔軟に組み合わせが可能です。
1ユニットから必要な数だけ組み立てることができるため、導入工期も短く、屋内・屋外だけでなく屋上への設置も可能となっています。サイズバリエーションも豊富に用意されているため、顧客の多様なニーズや配置条件に合わせた提案ができることが強みです。また、メーカー直営ならではの安心のメンテナンス体制も評価されています。購入後も、装置の構造や特性を熟知した技術者が定期的な点検を行うほか、24時間365日の緊急対応サービスを提供しているため、万が一のトラブル時にも迅速にサポートが受けられます。
株式会社アサップ
会社名 | 株式会社アサップ |
---|---|
住所 | 東京都八王子市明神町3丁目3番12号 |
TEL | 042-643-6282 |
株式会社アサップは、立体駐車場の提供・施工・サポートを通してお客さんの駐車場に関する悩みを解決しているメーカーです。
EV用の立体駐車場にも対応可能
アサップでは、EV用立体駐車場も提供可能です。EV用立体駐車場は、すべての立体駐車装置にEV(電気自動車)充電システムを取り付けることが可能となりました。これにより、昇降式の駐車場の全パレットに充電コンセントを設置でき、充電利用時間に応じた課金が行われます。利用者は携帯アプリやQRコードを使う必要がなく、充電用操作盤から直接操作できるため、手軽に充電サービスを利用可能です。さらに、地下1段・地上1段や地下2段・地上1段の複数段昇降式立体駐車場にも対応しており、上段・中段・下段それぞれに充電設備を設置可能です。
まとめ
本記事では、都市部で駐車スペース不足が深刻化する中、効率的な駐車を実現する「2段式駐車装置」を提供するメーカーを3社を紹介しました。日栄インテックは静音性と多様な車種対応に優れた「プレミアムツイン」を展開し、住宅街でも快適に使える製品を提案しています。サンキンは1台分のスペースに2台を駐車可能な堅牢で耐候性の高いユニット式システムを提供し、設置の柔軟性と充実したメンテナンス体制で安心感を与えます。アサップはEV充電機能付き立体駐車場に対応し、充電操作も簡単で幅広い駐車環境に対応可能です。これらのメーカーが、都市の駐車問題を解決する有力な選択肢となっています。